【WordPressテーマ】スライダー設置を図解!【スワローSWALLOW】

今回はWordpressテーマ「スワロー」の機能の一つ

スライダー!の実装方法をまとめておきます。




スライダー設置手順

WordPress管理画面を開き、「投稿」→「タグ」

新規タグを追加する画面が表示されます。

  1. 名前 → 適当(あとで入力に使うので簡単な文字列で)ブログ本体には表示されません。
  2. スラッグ → 「pickup」半角小文字、不要なスペース注意
  3. 説明 → 適当(不要)

以上の内容を入れて「新規タグを追加」をクリック

タグの一覧に追加されたことを確認します。

「おすすめ~!」ありますね。スラッグにpickupが間違いなく入っています。

投稿一覧→クイック編集

次にスライダーに表示する記事の設定です。

表示したい記事のクイック編集を開き、タグに先ほどの「おすすめ~!」を入力。

他にタグがある場合は「,]半角カンマを間に入れて「,おすすめ~!」を入れます。そして更新。

タグを入れた記事は全てスライダーに登場します。

スライダー設置による見た目の変化

PC版、スマホ版両方とも上部メニューの下にスライダーが追加されました。

スライダー撤去方法

スライダー表示そのものを撤去したい場合

スライダーそのものを撤去したい場合について。

「投稿」→「タグ」の設定画面から「おすすめ~!」のタグを削除すれば全て消えます。

タグ設定してあった記事からも、タグ自体全部撤去されます。

スライダーに表示する記事を変更したい場合

クイック編集から、タグを入れたり消したりすることで調整できます。

スライダーに表示する記事の選び方

基本的には読んでほしい記事を入れるべきだと思います。

あとは検索流入が多い記事であったり、トレンドにあった記事であったり、合わせ方は様々かと思います。

TOPページのみの表示なのでTOPにはこれぐらい動きや派手さがあったほうが良いと思います。
ブログって記事の内容や人気もそうですが、ブログの出来栄えとかこだわり感みたいなものも見ちゃいますよね。

シンプルさを謳ったテーマではありますが、何もないのも寂しいのでスライダーをぜひ設置してみてください。