通販で買える北海道のいくらを「味・コスパ・評価」から徹底調査!

こんにちは、トカチです。

お正月やギフトなどで活躍する「いくら」ですが、近年金額が上がり続けています。

高くなったし買わなくてもいいやで済むならいいのですが、いくら必須の行事もありますし、いくらが好きすぎる人だっています。

せっかく買うならいい物を、見合った金額で購入したいところです。

 

そこで今回は「味・コスパ・評価レビュー」の3点から、選りすぐりのいくらを紹介したいと思います。

レビューが多かったり、賞をとるなどの実績が強い商品を中心に選びました。

「訳あり品」は除いています。贈り物にも使えるというコンセプトで選んだので。

 

本記事の前半では、いくらの種類や選び方、購入の際の注意点などを紹介しています。さっさといくらを選びたい!という方は目次から後半戦にジャンプしてくださいm(__)m




目次

いくらは鱒子と鮭子で金額に違いがある

まずは通販でよくみる「いくらの種類」についてです。

相場で見るいくらの種類

いくらには鮭から取れた鮭子鱒から取れた鱒子があります。

  • 鮭子の相場が500gあたり5,000円~6,000円。
  • 鱒子の相場は500gあたり3,000円~4,000円。

一時期「鱒子はニセイクラ」と揶揄されたことがありました。しかしどちらが本物、偽物という事はありません。鱒子の方が粒が小さめという特徴はありますが、味や食感、見た目に大きな差はありません。

だから偽物と言われるんですね(-_-;)

「鱒の子」で調べるとたくさんの商品が販売されています。鱒子を専門に扱うお店もありますし、「鱒子で十分美味しいわよ」という方も大勢います。

金額に差がでる理由は「希少価値」と「高級感」

鮭子と鱒子の金額差は「レアだし高級品だし!」の現れだと思ってください。

希少価値やネームバリューで価格が上がるのはイクラだけじゃないですよね。カバンやクツ、時計もそうですし、お肉もそう、ジャンルが全然違いますが土地もそうです。

我が北海道の山奥と東京のど真ん中じゃ「地面」という意味では同じもの。なのに場所が違うだけで引くぐらい価格差があります。

それと一緒です(´ー`)

いくらは北海道産がいい理由

いくらといえば北海道と言われています。

理由は単純で、いくらの原料となる鮭が一番(8割近く)取れるのが北海道だからです。

北海道近海の冷たい海で育った鮭は、脂のりがいいことで有名です。育ちがいいんですね。

そんな鮭から取れるいくらも当然、質の良い大きな卵が詰まっています。あとは輸送費や人件費の事を考えて、「北海道で加工しちゃった方が安上がりじゃい!」となるわけです。

ということで「いくらといえば北海道」なんですね。

いくらは北海道産がいいというよりも、北海道で加工したいくらはどれも美味しいと思っていいんです(´ー`)

いくら500gってどれぐらい?いくら丼何杯分?

いくら丼に使ういくらの量の目安は、一般的なごはん茶碗1杯にいくら100gです。

500gですと5杯まで行けます。

もちろん好みもあるでしょうから、多少の前後はあります。ご了承ください。

「いくら丼はお椀からこぼれるぐらいかけないと認めん!」という人はたぶん2杯ぐらいしかとれません。ご了承ください。

ということでここからは、いよいよオススメのいくらを紹介していきます!

おさらいの意味も兼ねて、「鮭子・北海道・いくら醤油漬」でチョイスしました。

それではいってみましょ~(*´▽`*)




北釧水産 無添加いくら昆布醤油漬

北釧水産(ほくせんすいさん)は「かにの通販」で有名なお店です。

海産物を販売するお店の中では、優良店として紹介されている場面をよく見かけます。

カニのイメージ強めの北釧水産ですが、「いくら正油漬」へのこだわりも強いんです。



「いくら嫌いを好きにさせるいくら」が購入者のほとんどをリピーターにしてしまいます。

味つけを追及せず「素材の味」を大切にして、まろやかでやさしい味に仕上げています。「しょっぱい」「ネットリ感が苦手」という人にもオススメできるいくらです。

1gあたりが14円で、コスパとしてはやや高です。

140g入り2,280円のパックが販売単位で、必要に応じて複数購入するお客さんが多いようです。



カニの浜海道 いくら醤油漬

カニの浜街道もカニ通販では有名店です。



ホームページを見るといくら醤油漬をそれほど推してないように見えますが、売れ筋4位に「いくら醤油漬」がランクインしています( ゚Д゚)

理由は何だろうと探ってみたところ、500g 5,500円 1gあたり11円

他のお店のいくら500gに比べると、1,500円も安い!

だからといって品質が悪いという事はありません。

原料となる秋鮭にこだわり、素材の味を生かすためにあえて薄口に仕上げるなど、いくらへの愛情を感じられる商品となっています。

 マルサ笹谷商店 いくら醤油漬け 北海道産 500g (250g×2パック)

大日本水産会(水産に関わるほぼすべての企業が参加する団体)の会長賞を受賞しているいくらです。

サイズは250gのパックをベースとして1個~4個セットまであります。1gあたり17円と高めの金額設定です。

アマゾンや公式サイトのレビューは、満足度の高いコメントで埋まっています。

【 海鮮市場 北のグルメ 】いくら 醤油漬け ( 昆布だし ) 415g

JTB主催の「おみやげアカデミーグランプリ」を受賞したことがあるいくら正油漬です。

札幌にある販売店とレストランは、観光客に人気なお店の1つです。

1gあたり13円ですので、コスパは普通です。

OWARI いくら醤油漬け上質 北海道産 500g(250×2パック)

Amazon売れ筋ランキング【魚卵カテゴリ1位】ってすごくないですか?!

ただ単に「人気だよ~」とか「オススメだよ~」だけでは1位はとれませんからね。

リピーターが多いとか良い口コミ評価が多いことが影響しているのだと思います。

食べた感想の多くは「大粒でおいしい」「しょっぱすぎない」「プチプチ最強」といった高評価でした。

販売しているサイズは250g、500g、1kg、2kgです。

1グラムあたりは14円なのでコスパはやや高です。

まとめ

今回は通販で買えるオススメいくら醤油漬けについてでした。

価格が上昇しているとはいえ、年末や贈り物などには欠かせないものです。

せっかく購入するのですから「味」「価格」「美味しさ」にこだわって購入しましょう。