【60代・70代向け】母の日の花以外のオススメギフト【予算5000円】

2019年の母の日は5月12日(日)です。

母の日のプレゼントの定番は「花束」ですが、花以外の贈り物を選ぶ方が増えています。

花束ってもらった時はうれしいのですが、「後処理」が地味に大変だったりします。お花の扱いに慣れている人は問題ありません。しかし花をもらうなんて年に1回あるか無いか程度の人にとっては「コレどうしよう」と逆に困らせてしまう事になる場合もあります。

そういうこともあり、母の日のギフトを花以外でと考える人が増えてきました。

実用的なアイテムであっても「お母さんのことを考えて」選べばちゃんと気持ちは伝わります。

ということで今回は、母の日にピッタリの花以外の贈り物を紹介していきます。

またアラサーブログですから世代に合わせて、「60代・70代のお母さん」を想定してチョイスしました。

花以外のプレゼントはどんなジャンルがあるかな?

母の日のプレゼントは次のジャンルがオススメです

母の日ギフト
  1. 調理・キッチンアイテム
  2. スイーツ
  3. グルメ
  4. 美容
  5. 家族愛
調理器具など普段使うもので新しい物を選んだり、スイーツやグルメで特別な日を演出したり。

60代・70代であれば美容のアイテムも喜ばれます。

離れて暮らしているのであれば、実家のお手伝いをしに行って「プレゼントは、ワ・タ・シ」というのもありですよ(´ー`)

ねこさん
ジャンルごとに商品をピックアップしていきましょう。

調理・キッチンアイテム

✓フライパン

耐久性・熱伝導にすぐれた北陸アルミのフライパンです。

焦げ付きにくい、傷がつきにくい、熱が伝わりやすいので料理にかかる時間が短いなど良い評判しか目にしません。

IH対応(上のリンク)は若干重たい1kg(26cm)です。ガス火専用(下のリンク)は680g(26センチ)とかなり軽いです。料理の負担を軽減させることができる至高のフライパンです。

✓フードプロセッサー

5つの機能を備える万能フードプロセッサーです。

見るものすべてをつぶす・混ぜる・きざむ・泡立てる・砕く、まさに料理界の破壊神。

混ぜる・刻む専用のアタッチメント付ボウルが付属品でついていて、刻んだ食材が飛び散らないようになっています。キッチンを汚さずに使えるのもいいですね。

使った後のメンテナンスは、ワンタッチで刃が取れて水洗いでOK。充電式なので電池交換の心配もありません。

重量は1.7kgです。1.5Lのペットボトルと同じぐらいですね。高齢の方にはちょっと重たいかもしれません。

✓食器類

定番と言えば定番かもしれませんが、食器類もまたギフトの中では人気です。

ペアのカップや茶わんでもいいですし、ちょっとオシャレな大皿も悪くありません。

箸置きやティッシュ箱入れのような、インテリアも兼ねたアイテムもいいと思います。

決めきれない!という場合はカタログギフトを活用する方法もあります。

価格帯も内容も様々なので、好みのジャンルに合わせてプレゼントすることができます。

スイーツ

スイーツは具体的な食べ物ではなく、販売店を紹介したいと思います。

(種類が多すぎて紹介しきれないなんて言えない・・・)

✓アニバーサリー(パウンドケーキ)




販売総数100万本以上!大人気のパウンドケーキです。


✓ゴディバ(チョコレート)




甘いものは世界を救うんですよね!特にゴディバのチョコレートは味が濃い(´ー`) 甘いものが苦手な方にはちょっと重たいかもしれません(笑)


✓ほんのりやさしい甘納豆専門店 amaca



甘納豆はまさに和のスイーツの代表です。単なる豆の砂糖漬けで終わるのではなく、豆の風味を残したほんのり甘い甘納豆に仕上げています。


✓コーヒー(AOMI COFFEE)

スイーツではありませんが、コーヒーギフトもオススメの選択肢です。青海珈琲は東京都江東区に1店舗のみ出店しているコーヒーショップです。20年以上かけて研究したブレンドコーヒーが大人気で、毎朝行列ができます。

グルメ

✓お酒(ワイン・日本酒・ビールなど)

日ごろお酒を飲む習慣があれば、少し贅沢なお酒を贈るのもいいですね。

✓お米

日本人の主食はお米。お米のブランドの味を食べ比べできます。

✓ジャム

朝ごはんにトーストを食べる習慣があるなら、ジャムも候補に入ります。こだわりのパンとジャムとコーヒーで朝食を用意すれば、高級ホテルの朝食気分が味わえるかも?

✓肉!

肉は力の源!脂っこいのは避けたほうがいいかもしれませんが、上質のお肉が贈られてきたときの幸福感は想像に難くありません。

✓魚!

焼き魚は一年中食べたいメニューです。脂がのった魚の詰め合わせギフトは年配の方に特に人気です。お肉もそうですが冷凍期限の確認を忘れずにしましょう。2か月は欲しいところです。

✓調味料

調味料セットです。減塩タイプの詰め合わせなので、高血圧の予防や食べ過ぎ防止などに役立ちます。日ごろの積み重ねが健康に関わってきます。小さな気遣いですが大事な心掛けです。

美容

お化粧品は普段使っている物を事前に確認する必要がありますね。たとえ高級ないい化粧品でも、人によって合う合わないがあります。

お化粧品でなくても、美容アイテムはたくさんあります。

✓美顔器

毛穴の奥の汚れが酸化したり、古い角質が落としきれずに残って化粧水の浸透を妨げているのが大きな原因。今エステで話題のクレンジング、リズム保湿、振動マッサージ、引き締め、リフトアップまでできる1台4役温冷美顔器が登場!本製品を持って、自宅でお手軽くにエステ級スキンケアができます!

できます!と言われてもって感じだったので、家電量販店の体験コーナーで使ってみました。

「肌が持ち上がってる!」って感じでしたが、1回だけじゃ効果は持続しませんでした・・・

✓入浴剤

毎日のお風呂に温泉気分!年齢が上がるにつれ、代謝が落ちて足先指先の冷えが気になる方が増えます。湯船に浸かる時間を少しだけ贅沢に入浴剤の詰め合わせです。

✓ハンドクリーム

ハンドクリームといえばロクシタン!だんだん暖かくなってくる時期が母の日ですが、まだまだ気温が低い地域も多い時期です。手肌の乾燥対策にオススメです。

家族愛

物を贈るだけが母の日ではありません。実はお母さん困っていることがあるかもしれません。

  • 雨漏りがある。
  • 壁紙が剥がれてしまった
  • 換気扇のフィルターが重くて掃除できない

実家のメンテナンスをできるだけやる!というのも素敵なプレゼントですよ(*´▽`*)

僕の母の日2018

僕は母の日は、近所の花屋から3000円分の花束を贈っていたのですが、5年ほど前からは「花はもういいからちょっと家の手伝いをしてほしい」といわれて実家に帰るようになりました。

担当するのは

  • 実家の庭木のせんてい(ボサボサを切ります)
  • 台所の換気扇フィルターの掃除(油まみれをキレイにします)
  • 屋上の落ち葉清掃(放っておくと屋上の排水パイプが詰まります)

実家は一軒家なので、メンテナンスすることがたくさんあります。中には力仕事だったり危ない場所だったり。

そういったところを年に1回「母の日」にやるというのがここ数年のイベントになっています。

「花も嬉しかったけど、今はもう力仕事やってもらった方が数倍助かるわ」だそうです(笑)

予算が許すなら派手なサプライズもあり

ここまでは予算を5000円前後と想定していましたが、予算が許すのであれば他にも選択肢はあります。

旅行

旅行ギフト券を贈って、のんびり温泉や旅行に行ってもらうというプレゼントもあります。


僕の両親もキッカケがないと一緒に旅行なんて行きません。猫を飼っているのもありますが、僕が様子見に行くから旅行でも行けば?と言っても「あまり興味なくなっちゃったな~」とかいう始末。

先日母ちゃん一人でヨーロッパ旅行いってましたけどね。

 

実家リフォーム

リフォームというと大袈裟かもしれませんが、つまりは修繕ですね。

長年住んでいるとどうしても「汚損」が目立ってきます。

柱が折れている!なんていう致命的な損傷は業者に頼みましょう。

もう少しライトな、例えば「壁紙にカビが生えたので張り替えたい」とかですね。業者の頼むまでもないけれど、手をつけたら終わるまで手を離せない作業なので、腰が重いと思うんです。

「窓を外側から洗う」なんていうのも重労働だったりします。

僕のとある修繕2015

小学校の頃、僕はプロサッカーチームに所属した名プレイヤーでした(妄想)

僕がシュートを打てば必ずゴールに吸い込まれ、観客は総立ちで称えます(妄想)

その結果、実家のシャッターがボッコボコになりました。

2015年に業者に依頼して20数年ぶりに綺麗になりました。僕のお陰です

家族大集合

僕の話ばかり申し訳ないんですけど、うちは兄弟が多いんですね。

実家は北海道なのですが、本州で仕事をしている兄弟もいてなかなか家族全員揃う事ってないんです。

ということで2012年の母の日、全員有給を取るなどして実家に集合しました。

実家1泊2日大騒ぎの旅(笑)

本州から来る組の交通費や、家でのパーティー代なんかを兄弟全員で割って「プレゼントは俺たち!」って感じですね!

後日母から「騒ぎすぎ汚しすぎだから2度とやらないで」と言われました。

お母さんに喜んでもらってハッピーになろ!

毎年母の日が近くなるとギフト関連の情報が盛り上がってきます。

花束に飽きちゃったな~、花束贈ると困るかもな~、でも何か贈りたいな~

そんな時に今回紹介した「花以外のプレゼント」を是非検討してみてください。

ほとんどが5000円以内の商品を選んでいます。リンク先で関連商品を見ていただければ、前後の金額もご覧いただけます。

素敵な商品でお母さんにハッピーを贈りましょ~!