Gmail(ジーメール)は無料で作ることができるメールアドレスです。
グーグルが提供しています。
今回はその作り方を順番に見ていきましょう。
Gmailログイン画面を探す
「Gmail」を検索し、「Gmail – Google の無料ストレージとメール」へ進みます。
右上か中央左の「アカウントを作成」をクリックしてください。

この画面が出た場合は左下の「アカウントを作成」をクリックします。

登録情報を入力

姓と名はメールを送ったときに、相手に表示されるものです。
プライベートなら本名で、アカウント登録用などの場合はニックネームで作成するといいです。
ユーザー名はメールアドレスの「@gmail.com」の前部分になります。
ここで決定することになりますので、入力間違いなどに注意しましょう。
電話番号を入力

携帯電話の番号を入力します。
後に本人認証のメッセージが届くので打ち間違いに注意です。
携帯電話の番号を持っていない場合は登録ができません。
またメールアドレスを2つ・3つと作る場合、番号の使いまわしは可能です。
本人認証

電話番号を入力して進むと、入力した番号の端末にメッセージが届きます。
6ケタの確認コードですので、「G-」の後ろに正確に入力しましょう。
またメッセージが来ないなどのトラブル時は、「代わりに音声通話を使用」を押せば電話がかかってきます。機械の音声で数字が読み上げられますのでそれを入力してください。
生年月日と性別の入力

最後に生年月日と性別を入力します。
ここは正確な情報を入力しておいた方が無難です。
Gmailは稀にログインの際、生年月日・性別を聞いてきます。ここで登録した情報と一致しないと、最悪の場合アカウントが使えなくなってしまいます。
後日「誰の誕生日で登録したっけ・・・」ということの無いように、自分の生年月日を入力しておきましょう。
すると以下のような画面に進み、しばらく待たされます。

Gメール取得できました!

Gメールを取得すると、画面の見え方の設定や受信フォルダの設定など、次々とホップアップが出てきて質問してきます。
後からでも設定可能なので、基本的には「後で」や「×」を押して閉じてしまいましょう。
これでGmailのアドレスが取得できました。
念のためアドレスとパスワードはメモに取っておきましょう。