入塾前の面談で何を聞いたらいいの?目標は高く、質問は鋭く!
こんにちは、トカチです。 先日友人から、4月から6年生になる息子が塾に通い始めるということで、こんな相談を受けました。 通う理由は、小学校の復習と、高校受験に向けて勉強する習慣を身につけたいということでした。(意識高い!…
こんにちは、トカチです。 先日友人から、4月から6年生になる息子が塾に通い始めるということで、こんな相談を受けました。 通う理由は、小学校の復習と、高校受験に向けて勉強する習慣を身につけたいということでした。(意識高い!…
こんにちは、トカチです。 今回はこちらの記事を掘り下げた内容です。 個別指導塾に限らず、塾を選ぶ際は「体験授業を受けるべし!」というのが鉄則です。最近の塾は体験授業を2~3回無料で受けらるところがほとんどです。せっかくタ…
こんにちは、トカチです。 引っ込み思案の生徒にとって塾選びはとても難しいですよね。 質問ができるかな・・・ 宿題の出来が悪かったら怒られるんじゃないか・・・ 他の生徒と仲良くできるかな・・・ 不安に思っていること、たくさ…
こんにちは、トカチです。 今回のテーマは、集団指導塾で頑張っていたけどついていけなくなった生徒さんのお話しです。 個別指導塾に通い始める生徒さんの中には、元々集団指導塾に通っていたけど、ついていけなくなってしまったという…
こんにちは、トカチです。 10年ほど前に個別指導塾で教室長として3年ほど働いていたのですが、辞めてからも親戚や友人、同僚から子供の勉強についてのアドバイスを求められることがあります。 その中から今回は「個別指導塾の授業っ…
こんにちわ、トカチです。 今回は塾選びで必ず出てくる問題、【個別指導と集団指導はどっちがいい?】についてお話ししていきます。 ただ、普通に特徴を並べてもありきたりな内容になってしまうなと思いましたので、 今回はあえて「個…
こんにちは、トカチです。 少子化とともに塾業界の生徒争奪戦は激しくなる一方です。それと共に授業料も上がってきています。特に個別指導塾は月謝が高いというのは紛れもない事実です。集団指導塾に比べると、最大で2倍違うところもあ…
九九の暗記は、誰もが苦い記憶として残っているのではないでしょうか。 大人になった今では覚えてしまっているけれど、覚え始めは本当に苦労した人も多いと思います。 僕は3年ほど小中学生向けの個別指導塾で教室長をや…
小学校5年生は、小学校に入り順調だった勉強に陰りが見える学年です。 特につまずきが如実に表れる科目が、算数です。 今回は小学5年生の算数で、つまずきやすい単元をピックアップ、その理由を解説していきます。 5年生より前でつ…
「最近子供のテストの点数が悪くなってきている・・・?」 子供の成績の「小さな変化」に違和感を覚えたことはありませんか? 実はソレ、見逃してはいけない大切なサインです。 「気のせいかな」「次の様子を見て考えよう」と見過ごし…