こんにちは、トカチです。
2018年2月にブログを始めて1年が経過しました。
今回はブログを1年間続けたことで得たもの、受けた刺激などを振り返りたいと思います。
目次
ブログを始めたきっかけ
皆さんはブログを始めたきっかけって何ですか?
僕はお小遣い稼ぎです。(きっぱり)
正直言うと、ブログじゃなくてもよかったんですよね。FXとか仮想通貨とかいろいろあるじゃないですか。もしくはアルバイトとかですね。僕の場合会社が副業認めていないのでできませんけれど、副業解禁の波はそこまできていますから、不可能ではないわけです。
そこでブログを選んだ理由は2つです。
- ブログを書くことは経験済みでイメージがあった
- 「ブログで月収100万」に釣られた
ブログを書く経験とはいっても、無料ブログでネトゲ日記を週1で上げていた程度です。3年ぐらいやってたかな。
このブログの現時点よりはアクセスがありました。
【〇〇オンラインゲームの△△サーバーの□チームの対人戦日記(週1更新)】
恐ろしいほどの特化ブログですね。
でも一定数の需要はあって、それなりのアクセスもあり割と楽しかったですね。
そしてそのブログがうまく行けば月100万も夢じゃないんすよ。
「僕これやるー!」ってなったわけです。
ブログは書きたいことを書くべきと思っていた時期
超がつくほどの甘い考えの元、ブログをやってみると決めた僕は、やり方、心構えなどの情報をいろいろと集めることから始めます。
はてなブログがいいとか、Wordpressがいいとか。特化ブログがいいとか雑記ブログがいいとか。
形から入りたがる僕でしたが、慎重さも持ち合わせていたようではてなブログからスタートを切りました。
1か月続けてから、頑張れそうだなということでWordpressへ移行。最初の頃の記事テーマは「思いつき」。Twitter眺めて気になったYahooニュースの記事について書くみたいな感じでした(笑)
記事投稿のお知らせをTwitterで呟くと、すこしだけアクセスが増えますので、投稿時間とかめっちゃ気にしていました。夕方がいいとか夜9時過ぎがいいとか、いろいろ参考にしましたが、あまり変化はなかった気がする(当たり前)
実はのちに出てくる、1か月だけバズった記事もこのころに書いた記事で、このブログにとっては3記事目ぐらいの物です。
最近になって「キーワード」とか「サジェスト」とかいろいろと狙って書いても中々上がってこないのに、思いつきで書いた記事の方がブレイクするなんて切ないよねぇ。
でもいいの、いつか狙った記事も順位が上がってくれると信じているから!
とか言いながら迷走期へ入ります。
100記事書き終えて3割ぐらい消した迷走時期
2018年8月から10月ごろまでは、記事を書いては消すをひたすら繰り返していました。
さらには過去の記事も「なんか違う」と消していたと思います。
記事のジャンルもガジェット書いたりトレンドを書いたり、オピニオン書いたりとグチャグチャ(笑)
「ブログとはこうあるべき」という情報を捉え違っていたんでしょうね。「ブログらしくない記事は害」みたいな価値観が生まれていたんだと思います。
時間が経つにつれて、情報や知識を自分なりに噛み砕いて吸収することができるようにはなりました。
それでも新しい情報にはまだまだ踊らされている自分がいます。
眠っていた記事が突如目覚め、そして死んだ時
と、その頃からこの記事のアクセスが少しずつ増え始めます。
元号改定をテーマにしたちょっと期間が長いトレンド記事です。ピークは2018年12月31日でした。2019年になり年号が「いつ変更」から「何に変更」へと世間の興味が移り、無事この記事は役目を終えました。
いつかはこの記事の終わりが来るのは解っていました。それでも一日数百あったアクセスがゼロになると、なかなか辛かったですね。
トレンドブログの怖さを身をもって体験したところで、今年は3つの事に取り組むことにしました。
雑記ブログと特化ブログを併行させていくことにした
テーマを3本に絞って疑問やニーズを捉えて記事を書く
- テーマ1 個別指導塾(過去の経験)
- テーマ2 家電ガジェット(自分の興味)
- テーマ3 アトピー関連(悩み)
アトピー関連は経験上、「個人差」がすごいジャンルなので「悩みを解決」という記事になるか微妙ですがチャレンジですね。
テーマ1は担当してきた生徒の数だけネタがあるので、共有していくスタイルで記事は考えられると思います。
テーマ2は「二人暮らしの最低限」をテーマに家電を中心に書けたらなと思っています。
といいつつテーマに絞られすぎず、少しでも関連性があるなら明確にしつつ記事にする
テーマに沿っているかという線引きが自分を縛りそうなので、掻きたいことはテーマ123のどれかに関連付けて書く、というのを今年の縛りにしたいと思います。
あまりにも無関係なのにこじつけている感がある場合は止めます(笑)
ですが日常と関連させていけると読む側を広くキャッチできると思うので、取り組んでみたいですね。
収益月1万を目指す
やることの目標だけではなく数値目標も。
収益月1万を目指します。
「元号」テーマのブレイクで12月は7~8000円のアドセンス広告費がありました。
その前までが一日数円だったので、まずは一日100円月3000円からですね。12月には一日350円、月10000円が目標です。アフィリエイトも少しずつ貼ってはいますが、発生件数0で2018年は終えたので、今年こそ!という感じですね。正直発生する感覚がわかりません(涙)
2018年に達成したこと
迷走時期に縛られたのが「文字数」です。1500文字ぐらいで終わってしまった記事は、「たりない」と消してました。
1500文字が多いのか少ないのかはわかりませんが、少なくとも1500文字では少なく感じる様になったのはある意味成長かなと思っています。最初の頃は1000文字の記事で結構ヒーヒーでしたから(笑)
この記事は2500文字ほどになりそうですが、その量でしたら1時間ほどで原文は書き上げることができるようになりました。繰り返しやることは力になるって言いますけど、まさにこれは当てはまる事例かなと思います。
今後は多少納得いかない記事でも、どんなヒットを記録するかわかりませんので残しておくようにします。8000円を生むかもしれないのに消してしまっては勿体ないですからね。
ブログは迷走してなんぼの世界
ブログの世界って、形は決まっていないし、何が当たるかって傾向はあるにせよ正解はないし、迷走しようと思えばなんぼでも迷える世界です。向かった方向が当たる方向であればいいですけど、穴ボコの方向だったら嫌ですよね・・・
ということで迷走は続けていこうと思います。ただし上を向きながらという決意付きでね!
迷走するにあたり、最初に向かう方向は塾と家電とアトピーってことで、ブログ2年目も頑張りまーす。