
便秘解消法として様々な情報があるなか、「僕はこうすれば一発よ!」というようなローカル手段ってありますよね。
それは僕にも存在していて、今回紹介したいのは、「水を飲む」です。
それだけ?と思ったあなた。たかが水、されど水。
試してみる価値、あると思いますよ!!

目次
水と便秘の関係とは

便が数日お腹に居座り出てこない現象です。
お友達のガス君も一緒に居座るとかなりの不快感に襲われます。
便秘を原因として、吹き出物がでやすくなる、イライラしやすくなる、疲れやすくなるなど身体の他のところにも影響が出てきます。
人によって症状の重さや程度は様々です。
なので何日出てこなかったら便秘っていうのも個人差があります。
2日出てこなかったら不快で夜も眠れない人もいれば、出てこなくて4日経つけど「まぁそのうち出るでしょ」と自覚症状がほとんどない人もいます。
僕の場合、2日間まったく出てこなかったときに、「便秘認定」としています。ほぼ毎朝出てるものが1日出なかったら倍溜まっていることになりますからね・・・
とはいえ結局のところ「便秘かどうか」は「自覚」具合に寄るというのが定義になってしまうかもしれません。
便秘の一般的な対処法
便秘の対処法は「普段からやる」ものと「なってからやる」ものの2つに大きく分かれます。
普段からやる対処法で代表的なものは、野菜(食物繊維)を取る、運動するなどですね。
ストレスをためないといった精神的なところも要因になる場合があるようですが、僕自身そういった要因で便秘を自覚したことはありません。
ストレスを感じたことがないわけではありません。
便秘になってしまった後の対処法として代表的なのは「便秘薬」
「便秘 薬」でググるとものすごい種類の商品が出てきます。
CMで見たことある物から、聞いたことの無い(むしろ読み方がわからない)漢方っぽい薬までほんとうに様々。
やはり即効性が高い物がランキングや評価が高いように思います。
あと便秘になってからの対処で、マッサージや運動により腸に直接刺激を与える方法も有名ですね。
具体的な方法についてはどこを押すとか、どんな動きをするといった詳しいページがありますので、そちらを見てみてください。
薬同様あうあわないあると思います。慢性的に便秘になる方はいろいろと試してみてください。
(俺流)便秘になったら水を飲むという対処法
さて、僕はというと便秘っぽいなと感じたら、飲む水の量を意識的に増やします。
何リットルっていう目安はありません。
コップ1杯の水を飲む、そして1時間以内に尿意を催す。これぐらいの状態です。
つまりは1時間に1回はコップ1杯程度の水を飲む感じです。
ちなみに一般的なコップ1杯は150~250ccです。
500mlのペットボトルを1日で3本飲むペースです。
水以外でもいいの?
僕は水を強くオススメします。理由はいくつかあります。
ポカリなどのスポーツ飲料だと糖分やカロリーを余計に摂ってしまう場合があります。運動しているなら大丈夫だと思います。
あとコーヒーも僕はダメでした。利尿作用と聞いて「あぁ」と思う方もいると思いますが、水分が出ていく作用が強くなってしまうので、今回の目的に合わないんです。
お茶にも利尿作用に関係している「カフェイン」が含まれていることがあるので、避けたほうがいいです。
という感じで消去していくと、「水でいいや」になります。
水を沢山飲む目的は?
水を飲んだら尿は出るけど、便は出ないのでは?と思うかもしれません。
水を飲みまくって、便を押し出すことを目指しているわけではなく、
身体を潤して内臓を潤して活性化させる
というのが主目的です。
水を飲んだ後の動き
ものっすごい端的に行きます
①口から飲む → ②小腸から吸収されて血管に入る → ③体中をめぐる → ④腎臓で回収される → ⑤尿として出ていく
です。
そして今回大事なのは④のところ。
腎臓で回収されるについてですが、たとえ水分補給をしていなくても、水分の回収は人間の生命を維持するために常に行われています。
詳しい話は省きますが、人体が生きている限り「回収作業」はどんなに喉が渇いていても行われます。
どんなペースでどれくらいの水を飲めばいい?
腎臓で回収されて尿として出ていく量は、水分を取りすぎるとトイレが近くなることからもわかる通り、自分の身体に溜まっている水分量のバロメーターになります。
通常半日でたまる尿が、2~3時間でたまってトイレへ行く状態になれば、体に入っている水分量が多くなっている証拠です。
僕の場合の話を少しさせてください。
ダイエットの一環としても水を飲むのがいいと言われ、一日2Lを目安に水を飲みましょうというのに取り組んだことがあります。
めちゃくちゃキツかったです。
本来は野菜などからも水分を摂取できるので、実際に2Lを飲む必要はなかったかもしれません。
それと比べると、尿の出るペースを見ながら水分補給をするだけなので、必ず何リットル飲みましょうということはありません。
もしかしたら1リットル程度しか実際には飲めないかもしれません。
それはそれでいいんだと思います。
尿として出ていくということは、身体には不要な水分ということです。
身体が潤うのと便通にどんな関係が?
わかりません。(きっぱり)
ただいえるのは、僕が便秘になったら水分補給で比較的簡単に改善しているということです。
友達にそのことを言うと、「消化器が活性化しているからだ」とか「便の水分量が増えるからだ」とかいろいろと分析してくれました。
実際のところは、わかりません(2回目)
水を飲むうえで注意すること(水中毒?)
水を飲む関係の話をすると必ず出てくるのが「水中毒大丈夫?」ということ。
水中毒の仕組みをザックリ説明しますと、
血管や細胞ってすごい能力を持っていて、穴があいていないのに水分や養分などが通り抜けるんです。
血液の濃度や、細胞に含まれる液体の濃度にその秘密があり、血管側と細胞側の濃度の違いがあると水分や養分が壁を突き抜けて行き来する っていう仕組みを持っています。
血液の濃度が水の摂りすぎて薄くなると、本来行き来するべきものがしなくなるなどして、体中に不調を引き起こす原因になってしまうのです。
便秘に水もダメなんじゃ・・・と思ってしまうところですよね。
飲むときはあくまでも尿が出ているペースを見ながら、っていうところに気をつければ大丈夫です。
1回に飲む量もコップ1~2杯程度で十分ですし、それ以上飲む必要もないです。
それだけ飲んでいれば尿はでます。
最後に
僕の経験をもとに便秘解消法の1つとして、「水を飲んでみましょう」というお話でした。
ちなみにこの方法、即効性はありません。徐々に体調が戻っていくイメージのものです。
自分に合う薬などすでに対処法が確立している方は、そちらを継続したほうが良いともいます。
便秘ってすっごいストレスですから・・・